新着情報

山を楽しむホットな話題、
口コミ情報はこちらから!

令和7年度こうち山の日県民参加支援事業 実施団体を募集します!

 「こうち山の日」の制定趣旨である豊かな森林の恵みに感謝し、森林や山を守ることの重要性に対する理解と関心を深め、県民一人ひとりが森林を守る活動に参加し、また自ら行動することによって森林を守り育て、次代へと引き継ぐために、幅広く県民からの参加を募る森林保全ボランティア活動を支援します。

 本事業で対象とする活動支援は下記のとおりです。

(1)幅広く県民からの参加を募る森林保全ボランティア活動に要する活動費

  ・間伐、植樹、支障木伐採等、森林整備に係る活動

  ・薪割り、木製遊具の作成等、木材利用に係る活動

   (薪や遊具を個人で利用したり、営利目的で販売する場合は対象外)

  ・県民が森林にふれあうイベントの開催や運営等、普及啓発に係る活動

  ・その他、森林保全に係るボランティア活動

(2)森林保全ボランティア活動に要する保護具購入費

   詳細は、仕様書をご覧ください。

事業実施期間
令和7年6月10日(火)~令和8年3月15日(日)

募集対象
こうち山の日ボランティアネットワーク 加入団体

対象となる経費
(1)幅広く県民からの参加を募る森林保全ボランティア活動に要する経費
・賃金(指導及び活動準備に係る賃金 1回の活動あたりの上限36,000円)
・報償費(団体の構成員のみでは適切な指導が困難である場合に限り1回あたりの上限9,000円)

・需用費(活動に必要な消耗品)
・ボランティアの傷害保険料
・使用料及び賃借料(チェーンソーや軽トラック等の借り上げ料等)
・郵送料(募集や当日の連絡等にかかる費用)

・振込手数料(需用費や保険料等の支払いに係る振込手数料)

(2)森林保全ボランティア活動に要する保護具購入費
・需用費(ヘルメット、防切創手袋、長靴、安全メガネ等)
・振込手数料(保護具購入費の支払いに係る振込手数料)

申請方法
実施日の少なくとも1週間前までに企画書兼請書(様式1)を提出してください。

提出先
こうち山の日ボランティアネットワーク事務局(公益社団法人高知県森と緑の会)
〒781-8010 高知市桟橋通6丁目7番43号 総合保健協会合同庁舎5階
電話番号:088-855-3905 FAX番号088-855-3906
Email:morihito@moritomidori.com
URL:https://www.moritomidori.com/